目次[非表示]
今日も茶タロウと遊んでしまった。猫は見ているだけで面白いが。油断大敵。
何か感じるのか茶タロウがテレビを見ています。
内村光義がテレビで何か言っていますが、この人も芸能生活が長いですよね。以前は面白くて結構この人が出る番組は見ていました。
ジャッキーチェンに顔が似ているからかな。
![]() |
今回の画像は撮り忘れました。これで我慢してね。 |
スポーツマンでもあります。
ある番組(タイトルは忘れました)の中で海で遠泳したりとか、私にとって数少ない好きなコメディアンの一人ですね。
茶タロウと一緒にテレビを見ています。
内村の事を見つめていますが、他のタレントが画面に出るとそっぽを向きます。
彼が好きなのか、まさかそんな事はありません。
変な猫。
飼い主が変だから、その辺は似てくる。
こたつの上に座り、内村を見ています。
鼻が極めて大きいですね、
これは失礼をこきました。
私が面白いと思うから茶タロウも面白いと感じる。
そんな事を考えながら、一人と一匹の寂しいもの同士はテレビを見ています。
猫はテレビを何故見るのか
ちょっと考えてみたいと思いますが、また同じような記事になりそうです。
画面の中で人が小さいと反応
やっぱり内村の顔が面白いのか。そんなことはありません。
小さいとネズミにでも見えるのか、動きが激しい内村は餌の小動物に見えるのかもしれない。
人が小さく映って早い動きをしていると目で追いかけます。その内に頭を動かし始め、襲いかかるような体制になります。
その後はテレビ台に飛び移ります。そうなると茶タロウが邪魔で私は見る事が出来ません。
眠い目をこすってまで見たい番組って最近ありませんね。チャンネルを変えても似た様なバラエティか、クイズ番組ばかりです。
若しくはこの物価高で、高そうなものを食べている大飯ぐらいの女たち。目が疲れるだけ。
新年は「笑ってコラえて」もお休みらしく、見たい番組は無いな。先週の土曜日は「鶴瓶に乾杯」も当然無かった。
「ブラタモリ」も前触れも無く放映中止、若手アナの野口さんとタモリのやり取りが面白かったのに。
この前前触れも無く放映があったが、それっきり。
もうNHKは見ないぞ。
最近政治家は忘れたようですが、能登半島の地震や大雨の事もそっちのけ。博打症候群を作るカジノ建設で頭がいっぱいなのかも。
被災者の事を考えるとこんな事は許せませんね。
早くご自宅でゆっくりとテレビを見て欲しいです。
動きが速いと関心を持つ
やはり、人や動物が小さく、しかも動きが速いと猛烈に関心を寄せます。
「美味そうなのがいる」
「この小さいのを捕まえてなぶり殺しにしよう」
なんて考えているのでしょう。
私は子供の頃に猫がネズミや小鳥を捕まえて、なぶっているのを見たことがあります。
結構残酷ですよ。
可愛い顔をしているのに、その時は獰猛な生き物に変身します。
「お前、内村を食べたいのか」
内村が画面からいなくなると、テレビの裏側を探しています。
これを飽きずに延々と繰り返します。
それを面白がってズ~と見ている私も暇ですね。
でもさすがに飽きてきました。動き回るせいでキーボードに茶タロウの毛が落ちてきます。
うるさいからテレビを消す。
いつものパターンです。
茶タロウが2階へダッシュ。
この猫はまだこの家に慣れていないぶぶんがあるのか、それとも階段を走り回って吹き抜けの手すりに飛び乗るのが面白いのか。
私と2階の間をウロウロしています。
炬燵も、茶タロウから見ると遊び道具かも
今の様に冬になると炬燵が出ますよね。
「炬燵に入ったら」と炬燵布団をめくってやると、何かに襲い掛かる様に後ろへ体重をかけると、猛然と炬燵の中へ飛び込んでいきます。
何もそこまでやらなくても良いのに。
それでたまにですが、炬燵の足に頭をぶつける音がします。
痛いのかどうか分かりませんね。
そういう表情を出しません。
ポーカーフェースなのかも。
中を覗くと
茶タロウはこちらを見ています。
猫特有の光っている様な目で・・・。
暫くすると炬燵の中の私の足に寄り添って体を預けます。
この辺は可愛いですね。
でも、動けないんですね。
せっかく落ち着いてパソコンを操作していると、段々に茶タロウの体重を感じてきます。
今、何キロあるんだろう、脛の辺りにちょこんと乗っかっています。
パソコンも炬燵の電気も消してリビングの照明も消しました。
もう寝なくちゃ。
歯を磨いてリビングに戻ると、暗いリビングの中で私を見ています。
「もっと遊ぼうよ」
「いやだ」
いつもの無言の会話で今日も寝る時間が来てしまいました。
寝床に入って気が付きましたが
「記事を終わらせられなかった。ガーン !」
いつものパターンで夜は暮れていきます。
「茶タロウ」に関する記事をまとめています。よろしければどうぞ。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿